94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瑞浪市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第3号 6月27日)

これは、高齢者を年齢や心身状態等で分け隔てることなく、高齢者の多様なニーズに対して地域住民やボランティアなど、多様な主体が参画し、多様なサービスを提供できるよう、従来の1次予防、2次予防という介護予防事業と要支援1、要支援2の方に対する介護予防給付サービスのうち、訪問介護ホームヘルプサービス通所介護デイサービスを統合するものだと思います。  

羽島市議会 2021-03-12 03月12日-03号

また、岐阜県文化財保護協会より委嘱されている文化財巡視員が年2回巡回し、文化財状態等の報告を受けております。さらに、管理者からの相談は随時受けております。 そのような中、議員お尋ねのような保存が難しい文化財についての相談を受けたり、対応したりしていることはございません。 以上でございます。 ○副議長豊島保夫君) 教育長 森 嘉長君。

岐阜市議会 2021-03-04 令和3年第1回(3月)定例会(第4日目) 本文

個人の飼い主につきましては、そのライフスタイルや健康状態等により、ペットの世話等に割くことができる時間が一定ではないことから、適正な飼育頭数について一概には言えませんが、多頭飼育は不適切な環境、さらには虐待につながる可能性が高いため、繰り返し立入検査を行い、実態把握し、繰り返し助言、指導していくことが重要であると考えております。  

瑞浪市議会 2020-09-28 令和 2年第3回定例会(第3号 9月28日)

実際に事業を進めていくにあたり、国保データベースシステムに集約された、被保険者一人一人の医療レセプト健康データ介護レセプト、要介護度等情報質問票回答等把握することで、高齢者フレイル状態等に関する情報も一体的に分析し、フレイル恐れのある高齢者支援をすべき対象者を抽出することで、地域健康課題把握をし事業を実施することで、特別調整交付金を確保していけるのではないかと感じておりますので

瑞浪市議会 2020-09-28 令和 2年第3回定例会(第3号 9月28日)

実際に事業を進めていくにあたり、国保データベースシステムに集約された、被保険者一人一人の医療レセプト健康データ介護レセプト、要介護度等情報質問票回答等把握することで、高齢者フレイル状態等に関する情報も一体的に分析し、フレイル恐れのある高齢者支援をすべき対象者を抽出することで、地域健康課題把握をし事業を実施することで、特別調整交付金を確保していけるのではないかと感じておりますので

各務原市議会 2020-09-10 令和 2年第 5回定例会−09月10日-03号

また、ケアマネ等がいない方には、地域包括支援センター職員自宅を訪問するなどし、健康状態等確認したところでございます。  今後も、あんしんネットワーク民生児童委員等による地域見回り活動に加え、地域包括支援センターによる安否確認健康状態確認などを実施して、高齢者の見守り活動に努めてまいりたいと考えております。以上でございます。   

土岐市議会 2020-03-09 03月09日-02号

高い低いをどこで判断するかというのはなかなかちょっと難しいところもあろうかと思いますけれども、一応いろんな施設の中を見る中で、利用状況につきまして、先ほど申し上げたように利用状況、それから建物の状態等につきまして総合的に判断をさせていただく中で、取りあえずこの計画の中につきましては、一定方向性を出させていただいたということでございます。以上でございます。 ○議長山田正和君) 小関篤司君。

高山市議会 2019-09-11 09月11日-02号

ひきこもりの方の具体的な支援の例としましては、その状態等により支援が変わってきますが、就労が困難である場合については、まずは自宅から外に出てこられるようにするため、気軽に立ち寄ることができるサロンの紹介や地域のイベントなどへの参加を促し、その後、徐々に就労につなげられるように支援を行っております。 

可児市議会 2018-03-02 平成30年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2018-03-02

しかし、管理不全な状態等にあるとの通報を受けた空き家等については、その都度、詳細な所有者調査を実施しております。調査に際しては、課税情報及び戸籍情報を利用するとともに、必要に応じて周辺での聞き取りなどを行い、相続人を含む所有者等の確定をしております。以上でございます。                  

岐阜市議会 2018-03-01 平成30年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文

2.環境及び衛生管理並びに安全管理  (2)事故防止及び安全対策   ア 保育中の事故防止のために、子どもの心身状態等を踏まえつ     つ、保育所内外安全点検に努め、安全対策のために職員の共     通理解体制作りを図るとともに、家庭や地域の協力のもとに     安全指導を行うこと。」

各務原市議会 2017-09-13 平成29年第 3回定例会-09月13日-02号

学校施設目標使用年数等は、施設状態等調査した結果により検討しますので、現段階では判断できませんが、今後、長寿命化計画において示させていただきます。  続いて2点目の、学校校舎の建てかえ、または長寿命化スケジュールはについてお答えさせていただきます。  学校校舎の建てかえ及び長寿命化スケジュールにつきましては、学校施設長寿命化計画により設定してまいります。

大垣市議会 2017-03-21 平成29年文教厚生委員会 本文 2017-03-21

39: ◯高齢介護課長(篠田 浩君)  在宅医療介護連携ネットワークシステムの詳細でございますが、御案内とは思いますけど、今、医師とか看護師とか介護福祉士さんとかが紙ベース情報共有をして、細かい話になって恐縮ですけど、この患者さんのきょうのお体の状態等紙ベース情報共有等をしていたところでありますが、ICTを使いまして、携帯電話も含みますが、医療介護情報

大垣市議会 2017-03-06 平成29年第1回定例会(第1日) 本文 2017-03-06

さらに市内の空き家等実態調査を行い、件数や状態等把握して空家データベースを構築し、今後の空き家等対策推進を図ってまいります。また、大垣消防組合デジタル無線を傍受できる機器の整備を引き続き支援し、消防団への火災情報の伝達を強化してまいります。  三つ目環境エネルギープロジェクトでは、緑豊かな環境を保全するとともに、市民・地域との協働による循環型社会の実現を目指してまいります。

岐阜市議会 2017-03-01 平成29年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文

納付相談時に、収入、借入金、健康状態等を聴取し、滞納管理システムの交 渉経過欄情報を入力し、担当者不在でも、情報共有できるようにしている。  納付相談時において、納付誓約書を取得しているとのことである。  しかし、「収支・財産状況について」という書式はあるものの、納付相談時 に、全滞納者から取っているわけではないとのことである。  

各務原市議会 2016-03-09 平成28年第 1回定例会−03月09日-02号

自身の健康状態等から必要性を感じていない人が多くなっています。  介護予防事業への参加割合は、例えば高齢者筋力パワーアップ教室、脳のパワーアップ教室転倒骨折予防教室高齢者体力測定大会認知症予防介護教室口腔機能向上教室栄養改善教室等についても、10%以下と低いため、介護予防事業の目的と効果についてさらなる周知・啓発を行っていく必要があります。  

関市議会 2016-03-03 03月03日-03号

しかし、道路状態等は20年前とは余り変わっていません。私たち住民は、倉知幹線生活道路と思い、通学道路にもなっている箇所もあります。しかし、市役所は幹線道路と言います。車の通行は増加して、道路状態がほぼそのままの状態では、周辺住民にとって倉知幹線は、生活に危険な道路と思っています。関市は、この道路についてどのような認識をされているかお尋ねをします。  また、通行量調査はされたのか。